LV『両国花錦闘士』
原作 岡野玲子(小学館クリエイティブ「両国花錦闘士」)
作・演出 青木豪
主題歌 デーモン閣下
ライブビュイングにて観劇。
明治座は職場から徒歩なのですが、12月は観劇本数が多いため自重。
LVも迷ったのですか、都心の映画館は混みそう…と思ったら自宅からバスで行かれる映画館でLVがある。しかもその日は在宅。
お昼に映画館のサイトを見たら、まだ数人しか予約してないので、速攻予約。23区内なのに空いてて快適でした。
ヴィレッジなので、新感線出演者が多いが、脚本・演出は青木豪さん。
オープニングだけでもってかれた。
デーモン閣下も登場。
まわし姿の男子たちが、歌って踊る!
そもそもこの漫画を舞台化して、明治座でかけようと企画した人、凄いアイデア。
お相撲さんの漫画を舞台にしようなんて、普通思わない。
明治座の上演に相応しい芝居。隅田川沿いの劇場ですもの。
両国ももちろん近い
深川の富岡八幡宮は、江戸勧進相撲が行われた神社で、大相撲にまつわる石碑が建っています。
主役・原くん。
踊る、踊る、踊る!
その頑張りに泣ける。
大鶴佐助さんの雪乃童、いや雪ちゃん、可愛い担当。本当に彼は上手い。
りょうさん、まさにバブル期の女。怪演。
櫻子ちゃんパンチ力の塊。
徳永くん美声。
みなさん、凄いパワーだった。
ひたすら楽しいのだけど、その裏にどれだけの努力があるのだろう。
体鍛えるだけだって大変。だからこそ見ていて面白い。
カーテンコルで櫻子ちゃんが、紺野さんに「カメラこっちです!」みたいに合図していたの可愛かった。
紺野さん、とても楽しそう。
ベテランの俳優さんが楽しそうにしている舞台は、大抵外れない。
このお芝居は、一見はちゃめちゃなお笑い芝居に思えるけれど、相撲とは神事であること。
五穀豊穣を祈る、魔を払うといった事もきちんと織り込まれていることが素晴らしいと思う。
明治座で見たかった!
曲が素敵だったので、音源が欲しい…
« 2020.12月の雑記(配信追加) | トップページ | 弥次喜多、最新作 »
「芝居・一般」カテゴリの記事
- 『ローズのジレンマ』(2021.02.25)
- 『INSPIRE 陰陽師』(2021.01.21)
- LV『両国花錦闘士』(2020.12.20)
- 『ガールズ・イン・クライシス』【配信】(2020.12.15)
- 新国立シェイクスピアシリーズ(2020.11.07)
「芝居・ミュージカル」カテゴリの記事
- ミュージカル『イリュージョニスト』(2021.01.29)
- 「ミュージカルを止めるな!」動画(2020.12.29)
- LV『両国花錦闘士』(2020.12.20)
- ミュージカル『NINE』再観劇(2020.11.30)
- ミュージカル『NINE』(2020.11.16)
コメント