東京国立博物館、6月2日に再開決定
緊急事態宣言が解除された。
都内は人が戻ってきているようだが、まだまだ手放しでは喜べない。
6/1から国立科学博物館、6/2から東京国立博物館は再開予定。→美術手帖
2月くらいからは自分が行く美術館はほぼ空いていたが、再開後はどうなるか。
小規模の美術館はそれ程密になることはないが、それでも企画展によっては混んでいて、びっくりする事もある。
ネットで完全予約制が一番良いと思うが、問題はそのシステム作りで、お金も時間も必要。
小さい美術館だと対応しきれないと思う。
去年鑑賞した150くらいの展示会。
余り混んでる展覧会には行かないのだが、混んでたと思うものをあげてみた。(関東圏のみ)
「かわいい浮世絵 おかしな浮世絵」太田記念美術館(最終日、入場制限有り)
「フェルメール展」上野の森美術館(時間予約制)
「酒呑童子絵巻 鬼退治のものがたり」根津美術館
「河鍋暁斎 その手に描けぬものなし」サントリー美術館(最終日近く)
「ギュスターヴモロー展 サロメと宿命の女たち」パナソニック汐留美術館
「ショーン・タンの世界展」 ちひろ美術館
「世紀末ウィーンのグラフィック」 目黒区美術館(最終日近く)
「江戸の凸凹 高低差を歩く」 太田記念美術館(最終日近く)
「横浜開港160年 横浜浮世絵」 神奈川県立歴史博物館(最終日)
「エドワードゴーリの優雅な秘密」展 練馬区美術館(最終日)
「大浮世絵展 ~歌麿、写楽、北斎、広重、国芳 夢の共演~」江戸東京博物館
初日近辺と最終日、週末と平日では随分違うが、思いついただけでこのくらい。
太田は毎月行っているが、展示内容によっても全然違った。
楽しみにしていた展覧会が軒並み中止で悲しいが、すぐの再開も余り喜べない。
ロンドンナショナルギャラリー展やピーター・ドイグ展は、再開いても凄く混みそう。
土日は予約も大変だろうし。
再開は本当に嬉しいが、美術館も難しい状況なのは変わりない。
写真は最後に行ったトーハク。2020/2/9です。
« 新感線・シンパシー・プロジェクト 開始だが | トップページ | PARCO劇場とBunkamuraシアターコクーン »
「美術展」カテゴリの記事
- 令和三年一月の美術展まとめ(2021.02.06)
- 行きたい美術展まとめ(2021年2月)(2021.02.04)
- 2021年1月の雑記(展覧会)(2021.01.25)
- 行きたい美術展まとめ(2021年1月)(2021.01.10)
- 2020年の美術館鑑賞まとめ(2021.01.04)
「2020年予想外の日々」カテゴリの記事
- 1年前(2021年2月)(2021.02.28)
- ミュージカル『イリュージョニスト』一部公演中止(2021.01.14)
- 「栄冠は君に輝く」(2020.10.31)
- 劇場に行って来た 4 シアターオーブ編(2020.10.26)
- 劇場に行って来た 3 KAAT編(2020.09.29)
« 新感線・シンパシー・プロジェクト 開始だが | トップページ | PARCO劇場とBunkamuraシアターコクーン »
コメント