ナショナル・シアター・ライヴ 2018 「フォリーズ」
ナショナル・シアター・ライヴ 2018 「フォリーズ」
ラインナップが発表された時、これは見たい!と思った作品。
友人からも強くお勧めされ、吉祥寺の再上映に行ってきました。土曜だった事もあり、通常の上映より劇場埋まってました。
2時間35分(休憩なし)はちょっときつかったですが、見所十分でした。
取り壊される劇場。幻のようなレビュー。
中年となった男女が、取り壊されるワイスマン劇場で再会する。
その劇場ではかつて華やかなレビューが開催されていた。
彼らの30年振りの同窓会だ。
物語の中心になるのは二組の男女。
恋人だった男と女。
メアリーは愛してくれる夫と堅実な夫婦生活を営み、フィリスはかつてメアリーの恋人だった男と結婚。華やかな生活を送る。
だが相手への不満や満たされぬ思いがあり…。
この芝居の最大の見所は劇場のセットで中年の女性たちにより、かつてのレビューがシーンが再現される場面。
階段が降りられないと言いながら、ダンス、歌とエネルギッシュな姿で魅せる。
キャストは現在の姿と若かりし頃の姿と2人づつ。
今と過去が美しく交錯する。夢のようだ。
タイトルは「愚かさ」をあらわしている。
個人的には昔の恋に固執する中年というテーマが、どうも好きでは無い。
第三者から見れば、多少の不満はあれども、今の生活は大切なものだというのを忘れてはならない。
でも人間とは愚かなもの。
その馬鹿な部分含めて、愛おしいという描かれ方だった。
歌やダンスはもちろん堪能。
かつてショウガールだった女性陣の、それぞれのダンス、歌は本当に凄い。個性に合わせた衣装も可愛い。
このミュージカル、日本でも上演して欲しいという意見を見かけるが、非常に難しいと思う。
この役を演じられるか以前に、今の日本では女性ましておばさんメインの舞台って、集客が厳しいだろうから。
思えば無名の子供が主役だった「ビリーエリオット」の上演は、本当に英断だったし、結果大成功だったとは素晴らしいことだ。
« ナウシカ歌舞伎化! | トップページ | 11月猿ヶ京温泉1泊2日 »
「芝居・海外」カテゴリの記事
- 『リーマン・トリロジー』(2020.02.26)
- 『ウエスト・サイド・ストーリー』(来日版)(2019.10.27)
- 『The King and I』ロンドン公演を3日間限定で劇場上映(2019.01.25)
- 『ヴォイス・オブ・ウエストエンド』(2019.01.14)
- ナショナル・シアター・ライヴ 2018 「フォリーズ」(2018.12.13)
「芝居・映像作品」カテゴリの記事
- シネマ歌舞伎『三谷かぶき 月光露針路日本』(2020.10.17)
- 2020.10月の雑記(10/16の配信)(2020.10.13)
- 音楽劇『Lost Memory Theatre』【配信】(2020.10.11)
- ミュージカル回想録「HUNDRED DAYS」配信(2020.03.22)
- 『リーマン・トリロジー』(2020.02.26)
コメント