IHIステージアラウンド東京への行き方 まとめ
いよいよ鳥髑髏開幕!
グッズにボールペンとシャーペンが無いよ。
全種類揃えて、会社の机に飾って、にやにやするつもりだったのに。
花髑髏公演期間中に、遠征してきた人とお話しする機会が何度かあったので、改めて髑髏城への行き方まとめ。公式の方が詳しいと思いますが。
ゆりかもめ「市場前」下車 徒歩5分弱
(登城する人でホーム~改札が混むので、時間に余裕をみて下さい)
・新橋から13駅
・豊洲から2駅
・帰りは劇場でアンケート書いたり、グッズ買ってるうちに、ゆりかもめの混雑は緩和されます。
都バス05-2 ビックサイト行き 「新豊洲」下車 徒歩10分弱
東京駅丸の内南口~国際フォーラム~銀座~築地~勝どき橋~新豊洲駅~というルート。
(八重洲ではなく、丸の内発です。)
・東京駅より30分弱(道路状況によって変わりますので要注意)
・歌舞伎座、新橋演舞場と合せて遠征する場合は、都バスまたはタクシー移動が楽。
・土日の夜はバスはありません。時刻表を確認下さい。
★このルート、月で久し振りに使ったらバス激コミ…。鳥までは余裕だったのに。お勧め出来なくなりました。
大江戸線「勝どき」下車
・上記都バスに乗って、2つ目が「新豊洲」。
・徒歩25分くらい(GoogleMapによる。夏場はお勧めしません)
「勝どき」からの徒歩ルートは実際歩いてみたかったのですが、一人観劇がソワレばかりで時間遅くて断念。
涼しいとぶらぶら歩くの楽しそう。
その他注意事項
・劇場内は前方極寒、後方はやや暑い。
ブランケットの貸出はありますが、寒がりの方は羽織るもの等必須で。
・駅~劇場まで日差しを遮るものは何も無し。直射日光弱い人は日傘があると良し。
・劇場周辺にコンビニはありません。飲み物等、事前に買いましょう。
・ゆりかもめ豊洲駅にコンビニ有り。
・豊洲駅、有楽町線~ゆりかもめは、7番出口。
向かいの3番出口のセンタービル地下は、ファーストフード、カフェ、ベンチなど有り。
開演前、終演後の一服に立ち寄れます。コンビニもあるが、土日は開いてないかも。
あちこちで書かれている事ですが、簡単にまとめてみました。
花髑髏の際の情報ですので、変わっているところもあるかも。
オマケ
中央浴場組合公式サイト
ビジホのお風呂嫌!という人は参考に…。
引用等構いませんので、髑髏城観劇にお役立て頂ければ幸いです。
(でも私の鳥観劇予定はもう少し先…。一週間くらい未来日付でトップに置いておきます)
« 『屠殺人 ブッチャー』 | トップページ | 2017年7月の観劇予定 »
「芝居・雑感」カテゴリの記事
- 2021年3月の観劇予定(2021.03.05)
- 読売演劇大賞(2021.02.11)
- 2021年2月の観劇予定(2021.02.02)
- 2021年1月の観劇予定(2021.01.07)
- 2020年観劇総決算(2021.01.02)
「芝居・新感線関連」カテゴリの記事
- 『カチカチ山』(2020.10.24)
- 『新感線MMF!』(2020.06.14)
- 新感線・シンパシー・プロジェクト 開始だが(2020.05.25)
- 新感線・シンパシー・プロジェクト開始(2020.05.06)
- 新感線DVD&BD 20%OFF中(2020.04.24)
コメント