近藤芳正さんのラジオ
『髑髏城の七人』出演中の、狸穴二郎衛門役近藤芳正さんゲストのラジオを聞く。
今はタイムフリーでいつでも聞けるから、とても便利。
ほんっとステージアラウンド、過酷な舞台だと、改めて思い知る。
印象に残った所だけ書いてみる
ざっと聞いただけなので、細かいニュアンス等違ったらごめんなさい。
新感線は作家性で魅せるのではなく、演じている役者の格好よさを魅せるもの。
凄く頷いてしまった。
昔から脚本に齟齬があっても、勢いと演出と役者の力で押し切るのが新感線だと思ってたので。
「VBB」とか、かずきさんの脚本ではないけれど、とにかく音楽とパワーで押し切った印象。
ステージドリンク
通常上手と下手の袖に置くが、何処に置くのが良いか。
細かい事から手探りなのですね。
演出について
「回る」事については、最初は余り使わない。
本格的に使うのは2幕から。
1幕3人(捨之介、蘭兵衛、二郎衛門)で歩く所、客席の動きと合わせるのが大変だった。
劇場の音響について
普通の劇場より、大きめに声を出さないと通らない。
稽古場よりも、台詞は声を張らないといけなかった。
音響については、席によってはびっくりする程悪い。
劇場の構造の問題なのだろうが、もう少し何とかならないのだろうか。
元々新感線はマイク使ってるとはいえ、音響がどうしても大きいから、
役者さんの喉の負担が大きいのだが、更にこの劇場の構造。
5/8に観劇した時は、みなさん喉がお疲れでした。
この劇場でミュージカルは無理だろうね…。
余程声質の良い人で無いと、歌を響かせるのは厳しそう。
見たいのはスーパー歌舞伎かな。
ワンピースでは無くて『新・三国志』。でも宙乗りは構造上無理?
ラジオ聞いていたら、また『髑髏城の七人』見たくなってきた。
花髑髏はホント各登場人物のバランスが良くて、それぞれのキャラクター間の物語が魅力的。
今回はちゃんと捨之介が沙霧を助ける所からはじまる。
捨蘭の相棒感溢れる一幕の並びや、蘭兵衛・太夫の絆の深さ、みな良かった。
アカドクロの水野蘭と坂井太夫の、修羅場を潜ってきた同志という感じが凄く好きだったので、更に蘭兵衛・太夫をがっつり描いてくれた花髑髏には、もう泣くしかない状態。
あ、沙霧と三五のコンビも可愛い。
「裏切り三五~」の台詞を聞くと、20年前と変わらない光景が!と嬉しくなる。
近藤さんのラジオ、まだ聞けますので、花髑髏お好きな方はぜひぜひ。
« 岩隈,投手、右肩の炎症でDL入り | トップページ | 岩隈投手、4~6週間離脱 »
「芝居以外・ライブ関連」カテゴリの記事
- 『NO STAGE NO LIFE!ミュージカルを止めるな!』(2020.11.03)
- 藤岡正明生配信ライブ”Konnekt”(2020.06.28)
- 藤岡正明ライブ『3・3・7拍子 VOL.2』(2020.05.31)
- 藤岡正明くんの生LIVE配信(2020.04.27)
- 「美女と野獣」in コンサート 横浜アリーナ(2020.03.17)
「芝居・新感線関連」カテゴリの記事
- 『カチカチ山』(2020.10.24)
- 『新感線MMF!』(2020.06.14)
- 新感線・シンパシー・プロジェクト 開始だが(2020.05.25)
- 新感線・シンパシー・プロジェクト開始(2020.05.06)
- 新感線DVD&BD 20%OFF中(2020.04.24)
コメント