劇団☆新感線「シレンとラギ」
劇団☆新感線2012年春興行
いのうえ歌舞伎 「シレンとラギ」
作:中島かずき
演出:いのうえひでのり
出演:藤原竜也 永作博美 高橋克実 三宅弘城
北村有起哉 橋本じゅん 高田聖子 粟根まこと 古田新太 ほか
東京開幕してすぐに観劇。
前述した通り、かなり満足したし、面白かったです。
確かに賛否両論ありそうなテーマだし、一幕に比べると二幕はいまひとつ纏まりが無いというか。
でもそんな部分も含めて、この勢いのある芝居が私は大好きです。
(以下ネタバレ有)
そもそも新感線の芝居、過去作品も結構後半グダグダだったり、ラストが肩すかしだったりあるし。
それでも役者や演出や勢いで魅せてしまうのが新感線。
今回は役者さんがホント安心して見ていられる方ばかりなのが一番。
ラギのシレンに向ける一途な想いには泣かされるし、その手を取り「人として」の喜びを感じるシレンにも胸打たれる。
2人にとっては人生を掛けた恋だったのだろう。
演出も最近多用していた映像が余り無いのが好印象。
阿修羅や吉原みたいにセットの美しさで魅せて欲しい。
オープニングの廻り舞台、効果的でした。タイトルがシンプルなのも舞台内容に合ってる。
(とはいえ廻り舞台は吉原御免状が良い)
オープニングで旅立って、ラストでも2人は旅立っていくのか…。
あのラストは「ロストセブン」思い出した。
(“NEXUS”シリーズとして「ロストセブン」再演しないかな)
何といっても高橋克実さん演じるゴダイ。
凄まじかったとしか言えません。
今回事前にネタバレ情報入れないよう気を付けてたのですが、完全シャットアウトとはいかず。
直接的には知らなくても、。「オイディプス王」のようだと言うのだけ聞いてしまったので、シレンとラギの恋の悲劇は、早い段階で気が付いてしまった。
でもそれを豪快に「畜生道に堕ちたか!」と笑い飛ばすゴダイに鳥肌。
残念だったのは古田さん演じるキョウゴク。
その行動がなにゆえなのか、どんな感情に突き動かされてのものか、もう少し練って欲しかった。
キョウゴクの愛も憎しみも、もっと狂気を孕んでいると思う…。
結局ラギは2人の父親を手にかける訳だし。キョウゴクのインパンクトがもっと欲しい。
もったいないな、という使い方の役者さんもいたけれど、細かい事はどうでも良い。
「シレンとラギ」のあの世界観が凄く好き。
早く再観劇したい!
« もの壊しそうだった | トップページ | 「剣客商売」復活! »
「芝居・新感線関連」カテゴリの記事
- 『髑髏城の七人 Season花』ゲキ×シネ版 感想 その4(2019.05.22)
- 劇団☆新感線『偽義経冥界歌』(2019.04.24)
- 『髑髏城の七人 Season花』ゲキ×シネ版 感想 その3(2019.04.09)
- 『髑髏城の七人 Season花』ゲキ×シネ版 感想その2(2019.03.20)
- 『髑髏城の七人 Season花』ゲキ×シネ版 感想(2019.03.10)
コメント